
プラセンタ注射を打ち始めて1年が経ちました。
効果あるのかな?私なりにまとめてみました。
プラセンタ注射とは
プラセンタ注射はヒト由来の胎盤から抽出した成分を体内に注入する、肝炎や更年期障害の治療薬として厚生労働省から認可されている治療法です。
「メルスモン」と「ラエンネック」の2種類があり同じヒト由来の胎盤を原料としていますが、抽出方法が違うため成分や治療の目的が異なるそうです。
メルスモンは更年期障害と乳汁分泌不全症の治療薬として開発。のぼせ、ほてり、イライラといった更年期症状を改善できるとされています。
ラエンネックは主に肝機能の治療薬らしいのですが、美容外科ではこちらを使っているとこが多いようです。
効果/デメリット
効果
- 美肌効果(シミ・しわ・白髪)
- アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー疾患
- 疲労回復
- ホルモンバランスの改善(更年期障害を緩和)
- 免疫力/肝機能の向上
- 関節痛、腰痛、肩こり
- 不眠症、自律神経失調症、頭痛
デメリット
- 献血や輸血ができなくなる(1回でも打つと一生)
- 注射の痛み/青あざができることがある
注射し始めたきっかけ
40歳過ぎた頃から手の指や関節が痛むことが多くなり、リウマチ検査もしましたが、リウマチではないとの結果。関節の痛みの改善方法としてプラセンタ注射が効果有るかもと言われアレコレ検索しました。(指にはエクオ-ルという大豆由来のサプリも効果あるそうですので併用しています)
すると、美容効果もあると書いていたのでこれは打つ価値ありと思い、出来るだけ近い病院を探しました。
週に1~2回打つとなると昼休みや仕事帰りに行ける病院じゃないと続けられないと思ったので。
運よく?会社からも近い婦人科が良心的な価格なのもわかり、昼休みに通えています。
注射の頻度や価格
即効性はある注射ですが、大体3~4日で体内から消えていくそうなので、私はメルスモンを今現在は週1~2回打っています。
最後に打った日から2週間ほど経つと関節の痛みや怠さが出てくるので私は10日以上は間隔をあけないようにしています。
価格ですが私の通っている病院では、メルスモンが保険適用で1回520円、保険外で1,040円です。
近郊の病院ではラエンネックが2,000円なので他も調べてみると520円~5,000円と幅が広いようです。
注射部位
上腕部や臀部、お腹に打ちます。
私は最近はずっとお腹に打っています。お腹に左右交互打ちますが看護師さんの腕が関係するのか?看護師さん次第で青あざになったりならなかったりです。
↓腕に1週間目の写真ですが、お腹も同様に青あざが10日間は残ります。

腕の場合、ゆっくり打ってもらわないと痛いですし、青あざが酷いときは10日は治らなかったりで温泉にはいる時に目につきそうなので腕に打つのはやめました。
まとめ
あくまでも私の結果ですが、私が期待していた関節痛には効果ありと思います。
なぜなら痛み止めを飲む回数がかなり減ったからです。
あと、美容効果はシミが増えていないので効果ありかな。白髪も増えていません。
あと、肝臓も過去3年ほど健康診断の度、肝機能が要観察となっていたのですが、半年経過したあとでは通常値になっていたので、肝機能にも効果ありですね。
ですので私は美容の為より健康重視でプラセンタ注射をしばらく続けていこうと思います。
追記)最近、周りからよく『お肌がきれいね』『小じわとかないね』など言われるのですがプラセンタ効果?🤭
もしかすると自分でそんな気づかないだけで美容の効果はしっかり出ているのかもしれませんね。